最近の投稿
カテゴリー
- 健康 (1)
- 衛生管理 (1)
- 駐車場 (1)
- 予約状況 (117)
- エステ (5)
- 初めての方へ (4)
- 薄毛でお悩みのカウンセリング (5)
- 育毛スパ (3)
- お得な情報 (29)
- お知らせ (85)
- お客様の声 (2)
- こだわり (53)
- ご予約 (5)
- 予約状況 (1)
- 育毛 (52)
- ヴィーダフル (5)
- フルボ酸 (5)
- シャンプー (12)
- 疑問?? (12)
- カット (5)
- カラー (24)
- パーマ (8)
- 縮毛矯正 (3)
- トリートメント (20)
- スタイリング剤 (5)
- 森の仲間たち (7)
- つぶやき (149)
- 食事 (113)
- 植物 (26)
- 散歩 (63)
- ヘッドスパ (6)
- ゲーム (17)
- オリヴァニー (2)
- クリームズクリーム (10)
- ブラスティー (5)
- 西部頭髪 (6)
- レドキシング (8)
- エキテン (3)
- 口コミ評価 (2)
- 赤ちゃん筆 (2)
- 復元ドライヤー (3)
- ジートル (3)
- その他 (1)
アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (41)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (34)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (35)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (38)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (37)
- 2016年4月 (37)
- 2016年3月 (8)
HOME>ブログ>疑問??>サロンカラーとホームカラーの違いはなんですか?(その1)
スタッフブログ
サロンカラーとホームカラーの違いはなんですか?(その1)
どちらのカラーも同じようにクリームを塗っているだけに見えるけど?
それはカラーの2剤に、とっても大事な役割があるからなんです。
美容室で染めることのメリットは、2剤の使い分けができるというのが最大のポイント
染料の入った1剤に種類があるのと同じように、2剤の過酸化水素にも濃度の違いがあり、髪の状態や目的で使い分けをしています。
カラーをする方の多くは、月に1回など継続をしている方。
つまり、髪の90%は既染部(過去に染めてる部分)の状態。
その上からカラーをしても、残ったカラーやダメージによって色ムラや傷みができてしまうんです。
そこで髪の状態によって2剤の使い分けをしていきます。
ホームカラーの過酸化水素濃度は6%、対して美容室の2剤は1〜6%(当店では2.7〜6%を使用しております)のものがあり使い分けができるんです。
過酸化水素はブリーチに深く関係あるので、必要以上の濃度は髪のダメージに直結です。
お客様の髪の状態にあわせて薬剤をチョイスでき、カラーバリエーションも豊富な美容室のカラーリング。
この違いは大きいと思います。
なぜ1%じゃないの?ってお話ですが近々お話していきたいと思ってます。
ヒントは1剤・アルカリっていった所でしょうか…
カテゴリ:
(natural hair forest)
2016年05月08日
« 一番最初にシャンプーするのはどうして? | 一覧へ戻る | 魚米に行って来ました〜 »
その他のおすすめ記事
有線カメラとWi-Fiカメラの違い
興味の無い方はスルーしちゃって下さいw
カメラ比較です
Wi-Fi側も白い紙の上にテープで貼って撮影してます。
Wi-Fiカメラは明るさの調節できるのですが、カメラ側が勝手に明るさの自動調節をするので
これ以上明るくすると勝手に暗く=今と変わらず…汗
な、厄介な機能があります。
これビフォーアフターのアプリなのでサイズの自動調節がかかるので…
こちらを…
きちんと比較できるように
上も下も同じ300ピクセルで合わせてます
下の方がぼやけて見える気がします。
もちろんお客様には下しか見せなければ特に問題なく
形も色も脂の乗りも(肉じゃない!!)良くわかるんですが…
自分だったら上を選びますが…汗
次に操作性です。
Wi-Fi環境により遅延がひどいです…汗
最悪カメラボタン機能しません。
その際にタブレット側で撮影するハメになります…汗
これがお客様にしてもらったり、
自分がカメラを固定して手を伸ばしたりして撮影するのでダサい!!
師匠が来福の時なんて師匠に押してもらったぐらいですから…汗
ピント調節は軽くないので(やや重め)合わせやすいです。
200倍で毛穴と毛根の撮影
50倍の頭皮の写真
下の写真を見たらわかるんですが
白に近づくほど青味が増します。(ここが厄介、慣れると大丈夫ですが)
男性特有の◯◯◯だとちゃんと茶色の地肌は確認できます。
まとめ
なんやかんやで有線マイクロスコープの方がカメラとしての性能は良いと思います。
Wi-Fiの方も画質はまあまあ良いとしても勝手に調光されるのは…汗
Wi-Fiの無線だからこその、かっこよさもありますが撮影ボタンが反応の遅延があり
タブレット側で撮影してたら結局かっこ悪いですw
うちではタカラのLinQというPOSレジを使ってて、iPad Proにもリンクしてるので
撮影→カルテに貼り付け(Windows)
撮影→自分のiPhone(毛根コレクション、アメブロの素材など)
撮影→PC(Mac、ホームページのブログの素材など)
撮影→師匠に質問
この辺りがスムーズなのでこれにしました。
買って失敗する前にこれを参考にしていただければと思います。
メリットデメリットわかってて買う分には良いと思います。
価格帯のお話
定価49000円ですが45000円以上では買わない
うちはそこから10%までは下げれました。
各々のディーラーさんとご相談ください。
もし、買うのであれば…。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お客様の髪がキレイに気持ちの良い毎日が過ごせますように…
オススメのLINE予約
前日までのご予約に限り
24時間365日対応しております。
※当日のご予約には対応しておりません。
予約・お問い合わせは友達追加を宜しくお願い致します。
natural hair forest
アメブロもよろしくお願いします
アメブロはここから
ホームページ(美容用)
https://www.forest-ogori.com/contents/images/smart/
ホームページ(育毛・発毛用)
http://www.forest-ogori-ikumou.com/sp/
(natural hair forest) 2017年12月05日
勢いで新メニュー導入します!!
タイトルにもありますが新メニューを9月1日に作ったのですが…
あまりにも効果が良かったので
9月5日
天然水とフルボ酸をたっぷり頭皮〜髪の毛まで使い
カラーにも、シャンプーにも、仕上げ前にも…
これでもか!!
とふんだんに使ったメニューとなっております
トリートメントを別にする必要がないメニューですのでお手ごろ価格となっております
この新メニュー
フルボ酸カラーも宜しくお願い致します
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お客様の髪がキレイに気持ちの良い毎日が過ごせますように…
オススメのLINE予約
前日までのご予約に限り
24時間365日対応しております。
※当日のご予約には対応しておりません。
予約・お問い合わせは友達追加を宜しくお願い致します。
natural hair forest
【スタッフ紹介】
筑紫野市出身で小郡市在住
柳川出身で大刀洗町在住
岡山県出身で朝倉郡筑前町在住
など個性豊かなスタッフがお迎えいたします。
詳しくはホームページまで
https://www.forest-ogori.com/contents/images/staff/
地元や地域の最新情報などお届け致します。
(natural hair forest) 2017年09月05日
Rカラー誕生
新メニューのご紹介です。
通常カラーをする方にオススメのメニューです。
簡単に説明しますと今までのカラーのダメージを軽減してくれるメニューです。
髪の毛の強度を増し、カラーの色もちが良くなります。
夏の日差しなどのダメージの多い季節ですのでしてみてはいかがでしょうか??
もちろん繰り返すごとに良くなっていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お客様の髪がキレイに気持ちの良い毎日が過ごせますように…
オススメのLINE予約
前日までのご予約に限り
24時間365日対応しております。
※当日のご予約には対応しておりません。

【スタッフ紹介】
筑紫野市出身で小郡市在住
柳川出身で大刀洗町在住
岡山県出身で朝倉郡筑前町在住
など個性豊かなスタッフがお迎えいたします。
詳しくはホームページまで
https://www.forest-ogori.com/contents/images/staff/
地元や地域の最新情報などお届け致します。
(natural hair forest) 2017年07月19日
パーマ液のお話
実はパーマ液に種類があるのを皆さんご存知ですか?
一概にパーマ液と言っても、性質は多種多様です。
例えば同じ髪質の人が薬だけを変えて同じスタイルのパーマをしたとします。
すると、パーマのかかりの強さ、質感、ダメージ、仕上り…などなど、
使用したパーマ液によって全然違うんです!
そこで、そんなパーマ液の種類を少しずつご紹介していきます。
できるだけプロ(美容師)ではなく一般の方にわかりやすく説明できれば…
と、思っております。
◎チオグリコール酸
昔から使われているパーマ液です。
髪の毛の中に浸透しやすいので丈夫で硬くてかかりづらい髪にもウェーブがだせます。
が、強い薬なのでその分ダメージも受けます。
◎システイン
アミノ酸の一種で、実は髪の毛の中にも含まれています。
ダメージを受けている弱い髪の毛には浸透しやすいですが、硬い髪の毛には浸透しにくくかかりが弱いです。
◎システアミン
髪の毛に馴染みやすいので、少しの量でも効果が高いです。
髪の毛に与えるダメージがほとんどなくカールをだすことができます。
◎サルファイト
ダメージが少なくと、安全性が高いということで化粧品に分類されています。
しかし…熱を利用したり他の還元剤と一緒に使わないとかかりが弱いです。
◎スピエラ(ラクトンチオール)
新しく開発されたパーマ液です。
酸性でダメージも少なく、仕上がりはとても良いです。
手触りや艶も最高!
その反面、臭いがとてもきついです…汗
◎チオグリセリン
グリセリンと似ているので、しっとりした質感になります。
パーマのかかりも他のパーマ液と比べるとわりあい高いです。
◎グリセリンモノチオグリコレート(GMT)
実は昔からあるパーマ液で日本では馴染みがありません。
酸性領域でスピエラに似てるのですが酸度が少なくあの独特の匂いもありません。
最近色々と見直されて色々なメーカーさんが粧材を出しています。
こちら目線ですが毎回使う前に調合しないといけないという煩わしさが…
以上、ざっくりとではありますが、パーマ液の数々を紹介しました。
お気づきかと思いますが、パーマ液はどれをとっても一長一短です。
メリットもあればデメリットもあるので、どれが一番いいか悪いかは一概には言えません…
しかしフォレストでは、その数々のパーマ液の中であなたの髪の“強さ・質感・ダメージの度合い”などを考え、
“あなたの髪に一番合ったパーマ液”を選んで施術いたしておりますので、安心してお任せください
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お客様の髪がキレイに気持ちの良い毎日が過ごせますように…

【求人のご案内】
当店では一緒に盛り上げてくれるスタッフを募集しております。
スタイリスト
Jr.スタイリスト
アシスタント
パート(スタイリストのみ)
での求人となっております。
詳しくはホームページまで
https://www.forest-ogori.com/contents/images/recruit/
一緒にサロンを盛り上げていきませんか??
宜しくお願い致します。
【スタッフ紹介】
筑紫野市出身で小郡市在住
柳川出身で大刀洗町在住
岡山県出身で朝倉郡筑前町在住
永遠の筑紫野市民
など個性豊かなスタッフがお迎えいたします。
詳しくはホームページまで
https://www.forest-ogori.com/contents/images/staff/
地元や地域の最新情報などお届け致します。
(natural hair forest) 2016年11月22日